fc2ブログ
10 << 2023/11 >> 12
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.
必見動画!「それはホロコーストの“リハーサル”だった ~障害者虐殺70年目の真実~/NHK・ETV特集」 

必見!

障害のある人たちの問題は、「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」なのです。

■それはホロコーストの“リハーサル”だった ~障害者虐殺70年目の真実~/NHK・ETV特集

http://www.at-douga.com/?p=14883#more-14883
600万人以上のユダヤ人犠牲者を出し、「人類史上、最大の悲劇」として語り継がれてきたナチス・ドイツによるホロコースト。

しかし、ユダヤ人大虐殺の前段に、いわば“リハーサル”として、およそ20万人ものドイツ人の精神障害者や知的障害者、回復の見込みがないとされた病人たちがガス室などで殺害されたことについては、表だって語られてこなかった。

終戦から70年もの年月がたった今、ようやく事実に向き合う動きが始まっている。

きっかけの一つは5年前、ドイツ精神医学精神療法神経学会が長年の沈黙を破り、過去に患者の殺害に大きく関わったとして謝罪したこと。

学会は事実究明のために専門家を入れた国際委員会を設置、いかにして医師たちが“自発的に”殺人に関わるようになったのかなどを報告書にまとめ、この秋発表する。

番組では、こうした暗い歴史を背負う現場を、日本の障害者運動をリードしてきた藤井克徳さん(自身は視覚障害)が訪ねる。

ホロコーストの“リハーサル”はどうして起きたのか、そして止めようとする人たちはいなかったのか・・・。

資料や遺族の証言などから、時空を超えていま、問いかけられていることを考える。

必見!障害のある人たちの問題は、「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」なのです。■それはホロコーストの“リハーサル”だった ~障害者虐殺70年目の真実~/NHK・ETV特集...

Posted by 工房陶友 on 2015年11月9日
関連記事
実習資料

comment(0) | trackback(0)
<< 陶友祭 仲間の発表 「陶友に来ての思い」 | Blog top | 障害者と戦争・・・(陶友祭 開会あいさつより)動画あり。 >>
コメント
コメントの投稿
★*がついているところは記入してください。
★パスワードは自分のコメントを削除するときに使います。  (削除するつもりがない方は、入力不要です。)














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://toyugenki.blog106.fc2.com/tb.php/559-f2287672
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 | Blog top |