今日、とうふ屋さんのお店番をしている時の話です。(17時までは、仲間が残業をして、そこから18時までは職員が店番をするんです。)
陶友の前で車が1台止まりました。 中から出てきたのは、子どもを連れた女性。 その女性は、とうふ屋さんに入ってきて 「ドナタサンとか、カゴサンはもう帰りましたか?」 「今日はもう帰りましたよ。」と答えると、 「実は私、以前・・・」 聞くと、以前、リヤカー販売の黒門コースの常連だったMさん! 去年の3月に百道(近いけれど、歩いていく(リヤカー)にはちょっと遠い・・・という距離です。)に引っ越しをされていった方です。 当時、Mさんの子どもが生まれたと聞いて、2人とも、赤ちゃんに会うのを楽しみにリヤカーに出かけ、帰ってきて「かわいかったよぉ~」と自慢げに報告を受けたのを覚えています。(→その時の記事はこちら!) 引っ越しを聞いた時は、カゴサンもドナタサンも「あと、○回やねぇ…」とリヤカーに行くたびに寂しそうに言っていました。 今日。 「あ、もしかして、Mさんですか??」「・・・ってことは、この子がアイちゃんかな?」と、私が言うと Mさんは 「覚えてくれていたんですか!?子どもの名前まで!」 と驚いていました。 「そりゃあ、覚えていますよ~。」 でも、私は、黒門コースに付いて行ったことはほとんどなく、Mさんにも2~3回会ったことがあるくらい。なぜ覚えていたかというと・・・ 配達で近くを通ると、時々カゴサンが「Mさん元気かなぁ」「そのうち、お店に来るって言いよったもんねぇ。近くやったら配達に行くっちゃけど。」と言います。 実はつい2週間前にも、その話をしたばかり。 その時に、「赤ちゃんの名前は何でしたっけ?」と聞くと、「たしか・・・・アイちゃんやったかね。大きくなっとうかなぁ。俺のこと覚えとうかいなね。(「いや、生まれたばっかりだったから、さすがにそれは無理だと思うけど。」)」と。 そのことをMさんに言うと、嬉しそうに「またカゴサンたちがいる時間に来ますね!」と言って、とうふを買って帰って行かれました。 なんか、仲間達がリヤカー販売でやっていることって・・・ ただの利益を上げるためのとうふ売り・商売 でもないし、 「障害者」が町に出て販売をしている とか、そんな小さなことじゃない。そう思います。 「障害者」とお客さん ではなく、 「一人の人間」と人 という関係を作り広げていっていっている。 お互い、一人の人間・・・ちゃんと、顔も、名前も、性格も持った一人の人間として。 もちろんきっかけは「障害者が販売をしていたから買ってあげた」という人もいます。 でも、少しずつ、理解し、関係が深まっていっていくのでしょう。 それを、職員が付いていくわけでもなく、仲間だけで行くリヤカー販売でやっているんですから!(もちろん、失敗も、失礼なこともしていると思いますが。) なんかすんません。自分だけ盛り上がってて、うまく表現できていないと思います。 とにかく、その方の訪問がそれだけ嬉しかったということです。 だって、家も変わってしまえば、最後にうまく「また来ますね」って言っといて、行かないことだってできるんですから!そしたら、それで終わりでしょ、ただのお客さんだったら。 それが、わざわざ足を運んでくれた。しかも、2歳くらいの子どもを連れて。 なんか、嬉しいじゃないですか~!!!! それだけ、仲間達が毎日やっているつながりってすごいんだなぁ~と。べつにそれを意図していなくても。 仲間たち、きちんと言葉で表せなくても、きっと肌で感じていると思います。 「心の応援団」がたくさんいるんじゃないかな。 ・・・・あ!ごめんなさい、ちゃんと言葉で表現していました。 「きょうは、誰さんと、誰さんと・・・の所に行くやろ~」と毎朝言うカゴサン。「今川の1丁目って言ったら、誰さん家の近くやん!」ナドと、みんなよく言います。(必要ないときでも(笑)) 心の中にたくさんの人が住んでいるようです。 仲間と一緒にいて、この仕事をしていて、カチンとくることや、嫌になること、ときどき逃げたい時だってあるけど(笑)、こういう瞬間がたまんないんだよなぁ~。 嬉しい!泣きたくなるほど!! 仲間たちに教えられること、いっぱいあります。 「人間」ってなんなのか。いっぱい考えさせられます。 それを、いっぱい感じさせてくれて、素直に表現していいこの陶友が私は好きだぁ~!! (って最後、告白で終わり!?(笑)) (とくい)
|
![]() |
こんばんは、お久しぶりです、とくいさん。 寒くなってしまいましたが、みなさんお変わりないでしょうか? 人と人との関わりなんですよね。あ~、いいなぁ。私も数えるくらいしかおじゃましたことないけれど、「あの時の彼はどうしてるかな?」とか「カゴサン、元気にやってるかな?」とかふと思い出してしまうことがあります。すでに私の中にも住んでくれているのかな?と、ちょっとうれしくなってしまいました。 とくいさんの最後の告白、響きました。私も・・・そんな陶友が好きだぁ~!!ってことで。うちの息子は、とくいさんのことを「やさしいお姉ちゃんだ」と言い、いい顔をしてたんだけど(笑)
【2008/01/09 22:06】| URL | ケロ子 #-[ 編集] |
うん。
なかなかいい記事だ。 (所長目線) もっとたくさん書きなさい。 書くともっと見えてくる。 二重の花マル! 私たちの仕事は、 生きることの困難の中に、 生きることの美しさ、価値を見つけ、広げることだ。 福祉の仕事ってそう言うものだよ。 日常の中にそう言う価値を見つける、 感性は、ひとつは書くことで磨かれていくのだ。 書くことは、よく見ること。 よく見ることが、いい仕事に向かう。 ごくろうさん。 ケロ子さん みんな、元気ですよ!食品班なんか、正月あけてたまったパワーを放出しまくりで・・・; うれしい! そんな風に誉めてくれる人がいるから、調子にのって自分を好きになれます。 陶友って、そんな人(人をけなしたりするのではなく)が自然に集まるところですね。 ケロ子さんもその一人です ![]() ![]()
【2008/01/10 08:57】| URL | とくい #-[ 編集] |
感動した。 涙で字が読めなくなった。 みんな素晴らしい。
【2008/01/10 19:11】| URL | ヒロシです #-[ 編集] |
友さんに ![]() 本当は、軽く(短く)書くつもりだったんです。「こういうことがあったんですよ~」ってな具合に。 でも、書いてる間にいろいろ書きたくなってきて・・・で、言葉にしていくと、「あ!本当に仲間たちってすごいことしてるんだなぁ~」って、再確認しました。 で、一人で感動してました(笑) みなさんが、褒めてくれたんで、調子にのって、もっといっぱい書こうと思います!
【2008/01/10 22:09】| URL | とくい #2M4XNDaw[ 編集] |
ヒロシさん 書いてて、気持ちをどう表現していいかわからなくなってきましたが、とにかく書いたって感じです。 少しでも伝わればいいな。 みんな素晴らしいでしょ ![]() ありがとうございます!
【2008/01/10 22:29】| URL | とくい #2M4XNDaw[ 編集] |
うん、うん 私は、お手紙をもらうとすぐに返事を出す。 だけど、その返事は心の中でぶつぶつ言うだけだ。 だから、相手の方にはとっても失礼なんだけど、でも 決して忘れてないし返事もしてる。 言葉に出さなくても、お手紙書かなくっても、ちゃんと私の心に残っていて、ずっと大切に思ってる。それは私の独りよがりで、失礼のオンパレードなんだけど・・・・・。 そういう風に 表には出なくても、ほんの一瞬のことかもしれないけど、 ずっと陶友の豆腐のことやリヤカーのこと、仲間のこと思っている人ってたくさんいると思う。 うん、それは確かにたくさんいると思う。
【2008/01/10 23:34】| URL | haru #-[ 編集] |
haruさん 仲間たちって、いままでもそんな風にいろんな人と出会うことはあったのかなぁ?ただ、お世話‘される’だけじゃなくて・・・とかって考えます。 私も、自分の心の中でだけ返事多いです。特に、メールだと、つい返事したつもりになってしまっています ![]() たくさんの方が思ってくれていると感じると、とっても嬉しいです!
【2008/01/11 17:40】| URL | とくい #2M4XNDaw[ 編集] |
![]() |
★*がついているところは記入してください。
★パスワードは自分のコメントを削除するときに使います。 (削除するつもりがない方は、入力不要です。) ![]() |
![]() |
| Blog top |
|