fc2ブログ
02 << 2016/03 >> 04
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.
議員さん、私たちの声を聞いてください!! 
今、全国的に取り組まれている「障害者福祉についての法制度の拡充に関する請願」署名。
4/20に、国会議員さんに渡しに行きます。

仲間たちの生の声も伝えたい!と、仲間たちに聞き取りをしました。
「障害者が きちんと働ける場所を作ってほしい」
「一般の人と同じくらい(20万円以上)給料が ほしい」
「作業所で働くのに なぜお金をとるのですか」
「(お金がないので病院にいけません)病院代を半額にしてください」
「休みの日に行ってもいい所が ほしい!仲間と遊びたい!」(休みの日に何をしたらいいのかわからないので、いつもお母さんと一緒。)
「(療育手帳のAもBも)給料が同じなのに、(医療費、交通費で割引が違うのは)おかしい。同じように安心してくらしたい」
「グループホームにつねに世話人さんが1人はいるようにしてください。東日本大しんさい とかおこったら、自分たちではんだんが つかないので」

など、様々出ました。

その中で、聴覚障害のあるフミさん。議員さんにわかってもらいたいと、長文で訴えました。
「私が議員さんに、知ってもらいたいことは4つあります。(中略)
②障害のある人の給料についてです。(少なすぎます!)
暑い夏の日も、雨の降っている日でも、お客さんに商品を届けるために、毎日2時間くらい売りに歩いています。
夏は、倒れそうになるくらい暑い。顔も汗でびっしょりになるけど、「お客さんが喜んでくれるから」といっしょうけんめいに販売に行きます。
(私も、)少しでもみんなの給料を増やしたいと思って、自分の出来ることをやっています。毎日、座るヒマもないくらい、コロッケを作ったり、芋を焼いたり…バタバタ調理をしています。
でも、私たちの時給は90円です。がっかりします。

障害のある人は、いっしょうけんめい、やっても、できないこともあります。
例えば、販売にいったとき・・・
○計算はできるけど、人と話すのが苦手な人
○人と話すのは好きだけど、上手に伝えられない人
○人と話すのは得意だけど、計算が苦手な人         いろんな人がいます。
普通の人だったら、これを全部一人で出来るかもしれないけど、私たちは、何人かのチームで、力を合わせて、助け合ってやっています。
障害のある人の中には、なかなか動けない人もいます。(もっと動きたい、という気持ちがあるのでは、と思います。)でも、障害があって、それを言葉に出せない人もいます。
普通の人が一人でやっていることを、私たちは何人もでやったり、ゆっくりやったりするので、一生懸命やっても、同じように稼ぐことが出来ません。

でも、精一杯やっているのです。
それなのに、時給90円というのは、安すぎると思います。もっと増やせるようにしてください。
(後略)」

国会議員のみなさん!この仲間たちの声に応えられるような法律を作ってくださいね!

署名はギリギリまで集めています。
もし「まだ書いてない!」という方は、ご一報ください。
詳しい請願項目などは >>コチラ

                                  (とくい)
koe1-1

koe1-2

koe1-3

koe2
スポンサーサイト



スポンサーサイト



とくい

comment(0) | trackback(0)
 | Blog top |