成人を祝う会で、陶友の歌のプレゼント。
「涙そうそう」の替え歌をしました。 仲間たちに「新成人に送りたい言葉」を聞き取って、歌詞を作りました。 ![]() ♪周りの人に感謝して ゆっくり成長してきたね 生んでくれてありがとう 育ててくれてありがとう がんばれば幸せになる 体を大事に みんなで共に手をつなごう 優しくたくましく 夢を追いかけ生きていこう 恥ずかしかったけれど 私も祝ってもらった 大人になった日から 責任があると知った がんばれば幸せになる 体を大事に みんなで大人になろう 優しくなれるよ 支えてくれる人がいる みんなで共に手をつなごう 優しくなって 夢を追いかけ生きていこう 働いて友が出来る 仲間と一緒に生きていこう 働いて友が出来る 仲間と一緒に生きていこう♪ 結構良い歌詞でしょ? みんなで練習して、覚えていきました。 ・・・なのに、当日は後ろの方まで声が聞こえなかったらしく。残念! 次回からは、マイクの使用も検討せねば。 (とくい) スポンサーサイト
スポンサーサイト
|
![]() |
お久しぶりです。とくいです。(実は、結婚して“くりげの”になりましたが
![]() 署名のお願いです。 陶友では、毎年この時期に障害福祉制度に関する署名に取り組んで、多くの方にご協力いただいています。 今回、厚労省で「利用料負担(=応益負担)の復活」が検討されています。(現在、仲間の多くは低所得の為、負担軽減があり、利用料は0円です。)これは、施設(陶友)を利用した1割を仲間が支払わなければいけないというもの。 わずか1万円の給料の中から、利用料の負担を強いられるのです。 これは、「障害があっても一生懸命働いている」という誇りさえも奪いかねず、憤りを感じずにいられません。 【他の作業所の話ですが・・・】 現在も、配偶者に収入があるため、減免が受けられず、給料を超える利用料を払っている人がいます。 その方は、中途の身体障害の方で…障害を持ったことを受容するのも大変だっただろうに、毎月、奥さんの給料から利用料を支払ってもらう・・・どんなに毎回つらい思いをしているだろうかと・・・言葉になりません。 冒頭のように、軽減がなくなれば、このような想いをしなくてはいけない人が増えます。 陶友の仲間も・・・ そのようなことにならないためにも、ぜひご協力をお願いします。 手元に署名用紙がない方は、陶友に取りに来ていただくか、住所を教えていただければ送ります。 よろしくお願いします。 請願項目等は、以下のリンクからご覧ください↓ http://www.kyosaren.com/nationalAssembly/2015/12/39.html |
![]() |
| Blog top |
|