こんにちは食品班の職員かくです。
なぜ、今回食品班を前面に出したかと言うと それは、珍しく食品班の職員! という仕事について書こうと思ったからです。 食品班に入ってはや3年。 日々、何をどう売るかと考えていたところ 野菜にレシピをつけるという作業が加わったのですが、 食品というか、野菜なのですが これがまた奥が深いというか 面白い。そこで興味を持ってもらおうとして作ったのが こうさいたいという野菜についてのレシピです。 ↓↓↓ こうさいたい(菜の花の仲間)★糸島産★ 最近日本でも栽培され始めた野菜です(中国原産) βカロテン(抗発ガン作用や免疫賦活作用 髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、 呼吸器系統を守る働きがあるといわれている) ミネラル(骨を丈夫にする)ビタミンBを多く含む 下処理 軽く塩をした熱湯で下茹でし冷水へ 塩は水1Lに対して20g・時間は30秒~1分程度 料理方法 炒め物など、油で調理の際は下処理がいりません。 菜の花ほどではないですが、わずかな苦味があります。 豚肉との相性が抜群!天ぷらにしても美味しいです。 火に通すと一瞬で色が赤から緑へ変化するので お子さんが興味を持つきっかけにも・・・♪ と・・・どうでしょうか?少しは謎の野菜 こうさいたいに興味を持っていただけたでしょうか? 抗癌・免疫・カルシウムとかなんとか・・・ 最後は子どもにまでアピール(笑) それにしても 野菜にはそれぞれすばらしい栄養が入っているようですね。 大げさに言うと 気付かずに毎日漢方薬をのんでいるような・・・ 結果的にバランスよく食べれば健康になれる。 それが野菜ということだと、 この仕事について改めて根拠をもって 豊かな食に取り組みたいと思いました。 それではレシピシリーズ当面続けたいと思いますので 次回をご期待下さい。 スポンサーサイト
スポンサーサイト
|
![]() |
遅くなりましたが
今年もよろしくおねがいします。 陶友食品班もまた元気に働き始めました。 そんな中、今日はただいまーと差し出された 外販売でおつりを入れて 簡易金庫として使っている弁当箱がキンキンに冷えていて 室内に持ち込むと結露で曇っていました。 寒くても笑顔で今日も外販売。 (通常はリヤカーですが今日は雨の為バックで配達) から帰ってきた仲間 商品はおかげさまで完売だったのですが、 ある仲間が帰ってきて笑顔で私に 「かくさ~ん。」といいながら手を差し出してきたので 握手しながら 「寒かったですね~。でも完売!良かったですね。お疲れ様でした。」 というと ニコニコしながらも不満そう。 原因は何かと考えていると もう一度手をさしだして 「つめたいよ~」の一言。 言葉数は少ないのですが こんなに冷たくなっても頑張っているよ! さわってみて! と言いたかったようです。 凄いと思うのは こんなに冷たくなるから 行きたくありません!ではなく 仕事によって冷たくなった手を 彼らが勲章と感じているということです。 冷たくなった手を握ってほしい 頑張っているところを 冷たくなった手を通して感じてほしい この冷たい手は自分の仕事の誇りによるもの。 そう感じている仲間の働く姿勢に脱帽の出来事でした。 帰ってきてもしばらく冷たい手の仲間達は 「明日もリヤカーいきま~す」 と午後は明日に向けての販売準備をしています。 このあすにむけての充実感それが 冷たい手を勲章に変えているのだと思います。 今年も熱くて寒くなりそうな予感。 体調管理を気をつけながら 販売していきたいともいます。 皆様、商品と販売人には自信あり!! みかけたら是非声をかけてご購入下さい。 (かく) |
![]() |
新年あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。 早くも2013年がやってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 陶友の年初めの開所日はいつもの風景でした。 冬季休暇を終えて元気を蓄えた仲間たちがワイワイガヤガヤ! その元気について行けない職員・・・長期休暇明けおなじみの光景でした。笑 今年も山あり谷あり、色んな出来事が待っていると思いますが、 陶友全員でぶつかっていきます! また、個人や各班・陶友全体として進化はもちろんですが、 障害があっても生きやすい社会を実現するためにみんなで力を合わせていきます! 今年もたくさんの方と繋がり、共に発展していければと思いますので、 ご支援、ご声援、ご協力の程よろしくお願い致します。 本年もよろしくお願い致します!!! |
![]() |
| Blog top |
|