fc2ブログ
01 << 2011/02 >> 03
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28.
所長と仲間と通勤と 

恐れ多くもワタクシ ぺーぺーの新人かくですが、

なんと所長をネタに
時折仲間をからかって?コミュニケーションをとっております。

先日も
仲間の成人式をしようと役員が集まる為の移動で
所長の話になりました。


かく:かごさん所長が苦手と~?

かごさん:うーーーん

ゆこちゃん:えーなんでーやさいしいよ~

困るかごさん

悪乗りするかく:えー?じゃあ嫌いと?
(勿論嫌いなわけ無いので言える^^)

即答でかごさん:きらいじゃないばってん!!!!

かく心の声:おお!さすが大好き 即答で否定だ

かく:えええ?だってこまってたじゃないですか~

かごさん:好きよ!!!大好きよおれ!!!でもたまにこわいけんね~

かく&ゆこちゃん:え~~~????

かごさん:でもみんないっとらんばってん
おれなんか所長のいえの引越しもてつだっとうけんね!!!
↑誇らしげにしばらく語る


・・・・好きか嫌いかの話に繋がっているような
繋がっていないような・・・

あいかわらずのかごさんですが、
分ることは所長が大好きだって事です。

とりあえず、寂しくなったので

そっか~~~私はいつもかごさんに
がみがみおばさんやけん
きらわれとっちゃんね~~~

とニヤニヤしながらいってみると。

かごさんは:きらっとらんよ!すいとーよ。所長が一番すきばってん

だそうです。


ところで所長といえば・・・

最近ロードレーサー(かっこいいスポーツ系自転車)
を買って自転車通勤を計画しているそうです

あと、ミシンが気になる様子・・・
相変わらず幅広い。

・・・陶友では
今自転車通勤がはやりつつあります。

エコですね。
この寒いのに。すごい!!

自転車通勤第一人者 りゅう君は順調に痩せているので
私も暖かくなったら考えます・・・

以上 所長が羨ましいちょっとイジワルなかくでした。

追伸。私も所長が好きなので他の人がそうだと嬉しいですね。
かごさんがすきよ!!!と言い切ったとき
なんだか私が嬉しくなりました。

今日も、そんなやりとりがあるであろう
成人を祝う会の法人全体の仲間役員会に行ってきます

スポンサーサイト



スポンサーサイト



かく

comment(0) | trackback(0)
りゅうくんの大人への道 
先日土曜日。

ゆうゆう(陶友の応援団)の主催
成人式がありました。

今年の陶友唯一の成人
りゅうくんは嬉しくて

顔がにやけるのを必死で
こらえ
いつも以上に
仏頂面。

でも時々にじみでてしまう
にやけた表情

にやにや
はっ!!

誰もみてないよね!!!
(りゅうくんの心の声はそうだったように思えます)

↑みています
しっかり(笑)

表現としては不適切かも知れませんが
こっそりにやける姿が
人としてとてもかわいらしくありました。

そこで
ゆうゆうの団長さんと、
仲間一人一人にメッセージをもらいながらも
ぶすっとした表情

てれくさくて
うまく感情をそとに表現できていませんでしたが
嬉しい雰囲気はぜんかいでした。


その後、仕事に対する抱負『なるべく遅刻をしない』をいい

今日、昨日と頑張って実行しようとしています。

みんなの祝福をうけて、
りゅうくんは成人とは何かを
少しずつ自覚して行動にうつしていこうとしています。

このような場をつくっていただいて、
ゆうゆうのみなさんにとても感謝しました。

その際に、いただいたプレゼントは
ネクタイやボールペンでした。

特にボールペンは仕事で使う為に?
持ってきて見せびらかしながら
大切すぎて使えない様です。

仕事に使う振りをして
ボールペンを使う場になるとさりげなく取り出し
使わずにしまっています(笑)

今度は法人の成人を祝う会です。
障害があり、なにもかも普通というわけにいかない現実がありますが、
そもそも普通ってなんなのでしょうか?

りゅうくんは
りゅうくんのペースで様々な人々から刺激をうけて
成長しています。

そして、その姿を目の当たりにすることで
私も人として成長する事が出来ています。

りゅうくんの成人を祝う会は
私にとっても本当の意味で成人になるために必要な出来事でした。

これからもきっと仲間が
私にとって生きる意味を考えさせてくれるのではないかと思います。
りゅうくん成人おめでとうございます

そしてありがとうございます。

そしてその日の夜はゆうゆうの新年会!!
そちらも楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ゆうゆうのみなさん
いつもありがとうございます。

 


(かく)


未分類

comment(2) | trackback(0)
鍋と鍋と鍋と鍋 
今年初めてのクラブ活動(余暇活動)の報告です。
今回は
おもしろ企画


一色鍋をしました。
色は


黒の3グループです

普通は彩り豊かな鍋を作るのですが、

ルールは一つ

その色のみの食材だけ

を使った鍋をするです。


話し合いの時から大盛り上がり


赤い食べ物なんだっけ~?


え~と
にんじんと~


カニとか?

いやいや

予算は3500円だから

買えないかぁ~

イヤー
黒い鍋
イヤーァ!!!

美味しくない!
><

など


意見は様々


私は白鍋班だったのですが、
なぜか人参が具に入っていてみたり…

仲間いわく
鍋にはにんじんやろ~って

それルール無視だなぁ
などなど心の声でつっこみつつ


にんじんってしろいですかね?といってはみましたが・・・・

他では黒鍋班が
肉入れたいなぁ

汁黒だから
何入れても具は黒くなるからなんでもいいよね…


などなど…

心の中で
「もしもし。ルールは?」とまたまたつっこみながら買い物しました。

いざできてみると美味しい♪


赤はトマト
白は豆乳とみそ
黒はイカ墨

で味付けをしたのですが、


とくに今回
黒鍋は大騒ぎ。

散々美味しくないを連呼し
味見をしても
美味しくないと言っていた仲間が
いざ改めて食べてみると

おいしー

と驚いてみたり


去年の五月から頻繁に
イカ墨食べてみたいと言っていた仲間が

食べて

おいしー♪

と言ってみたり…

とても楽しい鍋になりました。

ところで
今回少し気になることが…


仲間の反応ですが

赤=美味しいもの
白=味が薄い
黒=なんだか味がわからない

という意見が多く

味覚と視覚とイメージが直結していたように思えました。

何も付けずに食べることを考慮して
白班は結構味は濃い味噌味です。

ほかの班と比べ
大幅に塩気が変わるわけではありません。


そのことから私は
仲間の経験不足を感じました。

私たちは時折、しょっぱいと思い込んで何かを食べると脳が戸惑います

例えるなら
麦茶だと思って飲んだら
めんつゆだったから
驚いた始めなんだかよくわからなかった
というあれです。

それは経験で思い込むのですが
その経験が少なければ少ないほど選択肢が少なく、
客観的に情報を整理しにくいのではないかと考えるからです。


そして今回は、少しだけいつもと違う
味と色との戸惑いという経験が出来たのではないかと思います。

今後も余暇活動では、
仲間が経験したことがある楽しいことも勿論ですが、

時にはつまらない。
なんだこれ。と思ったとしても
自分たちでは思いつかない
経験できない事を織り交ぜて楽しんでいければいいなと思いました。

それから、今日は成人を祝う会という法人全体の行事の役員会があり
仲間が3色鍋の話を発表すると他の作業所の方々は興味深々で聞いていました。

発表する仲間が自慢げに話していた姿が支援員として嬉しくもありました。

ところで今回の題名は鍋と鍋と鍋と鍋

上でかいたのは3つの鍋ですね・・・

実は、陶友では若手の勉強会のいろり塾というのがあって
その日の夜も職員は鍋だったのです・・・・

本当に鍋三昧の日でしたが
とても楽しくおなか一杯になりました。

未分類

comment(0) | trackback(0)
 | Blog top |