11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。
皆さんも思われていると思いますが 『またか・・・・』という気持ちと 『そこまでして政治を自分たちのいいように動かしていきたいのか(前回に引き続き今回の改正案も、民主党と自民党の政争の具に使われました)』という怒りでいっぱいです。 この改正案が参議院でも可決されてしまうと、必然的に自立支援方の延命に繋がってしまいす。 東京でも今日から3日間、緊急行動が行われています。 福岡は遠いので東京まではいけないけれども・・・私たちに出来る精一杯を天神でぶつけましょう!!という事で、本日の福岡市中央区天神で行われました緊急街頭宣伝に、陶友も仲間10名・職員2名・実習生1名で参加しました。(カゴサンは参加したくてうずうずしていましたが、リヤカー販売のため参加できずイライラしていました!!) 今回は本当に緊急ということもあり前回より人数は少なかったですが、総勢60人程が参加し!! 怒りの思いを訴えました。 働くのにどうしてお金を払うの? 健常者がトイレをしたり食事をする時は誰にもお金を払わなくていいのに、どうして体が思うように動かない仲 間が同じ事をしようとするときにお金を払わなければいけないの? 収入より支出(施設やサービスの利用料)が多いのはどうして?こんなんじゃ生活できないよ!! どうして国は簡単に約束を破るの・・・・・? 私たちのこれからの生活がどうなるか、国は考えてくれているの? 沢山の疑問・沢山の怒り・沢山の悲しみ・沢山の不安 どうしたら、国に届くのでしょう。 しかし今回は、いつもの街頭宣伝とは少し違う面もありました。 それは(事務のくがさんに言われるまで気付きませんでしたが)街の人たちが少なからず反応を見せてくれたということです。 私にも「こんな法律は本当にいかんよね!!差別ばい!!」と声をかけてくださった方もいました。 それからくがさんや他の関係者の所にも、関心をもち話しかけてくる街の方もいらっしゃいました。 じーっと街頭宣伝を眺める方も・・・・ そういえば、前はもっと見てみぬふりだったような・・・と感じました。 少しずつですが、社会にも障害者福祉の1面を見てもらえはじめているのかな。と感じた一瞬でした。 今回の街頭宣伝は1時間で終了。 その短い時間の中でどれだけの人に訴えられたでしょうか・・・ まだまだ社会の中に知れ渡るには時間がかかりますが、これからも訴え続けなければいけないな!!と再確認です。 そして 障害者自立支援法改正案なんてぜっっったい!!!認めません!!!! 東京で緊急行動をしている皆さんにエールを!!!! スポンサーサイト
スポンサーサイト
|
![]() |
昨日は雲ひとつない快晴でした。
![]() 宗像市玄海町の風の子保育園の「風の子まつり」に行って来ました。 もう数年来のお付き合い。 もともとは園長先生が、私の学生時代に「保育問題研究会」で交流があった方です。 当時、「保父さん」になりたいと思っていた私は、若い保母さんに混じって保育問題研究会に参加していました。 ![]() そして、園長先生の保育園でバイトをしたり、遊びに行ったり・・・。 その後、先生は食育をテーマに田舎の方に引っ越され、新しい保育園を作られました。 「子育てと食と農業と環境と・・・」 数年経ってから、子どもたちの手に合った「ご飯茶碗」の注文をいただき、お付き合いが再開しました。 そこで、バザーにも声をかけていただいたのです。 ![]() 若い保育士さんも福祉保育労働組合時代からの知り合いが多く、売り上げにも協力的です。 「陶友の器はあったかい」「ここにはファンが多いとよ」 気軽に声をかけて買ってくださいます。 ありがたいものです。 ![]() 小さなお祭りですが、例年4~5万円売れます。 今年は、ふみさんとたなかと私の3人で参加。 5万目標が、なんと7万2000円も売れました。 成果が大きいと、日曜出勤の3人も疲れがたまらず、気分がいいものです。 ![]() 顔見知りのつながりの力でしょうか? それとも商品力でしょうか? あの頃の若い保母さんたちは、主任や中堅の立派な”おばちゃん”になっています。 みんなが頑張っている姿を観るのはいいものです。 つながりは財産です。大事にしなければなりません。 風の子保育園の皆さん。 ありがとうございました。 保育の市場化が狙われ、子どもたちが商品にされ公的保育制度が壊されようとしています。 障害者自立支援法と同じ道です。 福祉分野から、広く手を取り合って頑張りたいものです。 ![]() 娘たちが大きくなってからは、私の被写体からは外れていますが、 「子どもたちを撮りたいな」と思ってしまった・・・。 |
![]() |
障害のある方や、関係者の皆さん。
苦労しますね。何でここまで!と思うほど。 ![]() 11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。 この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたいという、日本のすべての障害者の思いに反するものです。 許しがたい暴挙に、怒りが湧いてきます。 しかし、世の中や政治に悪いことがあれば、それを乗り越えようとする力は必ず大きくなるでしょう。 生きづらさがあれば、それを克服しようという取り組みは、必ず大きくなるでしょう。 日本の障害者運動は、特に近年のそれは、そのことを教えていると思います。 ただ、未だに”最後の勝利”を得ていないだけです。 ささやかですが、がんばりたいと思います。 福岡での緊急行動です。 日時:11月24日(水) 12時~13時 集合場所:天神三越ライオン広場前 関連して国会行動関係のメールニュースを転載・紹介します。 ━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆ ニュース 2010.11.19 第71号(通巻179) http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━ ◆1◆ 緊急国会行動をともに全力でとりくもう! 本日19日に開催された「めざす会」と全国弁護団合同の「全体会議」はつぎのよびかけに応えて、ともに全力でとりくむことを確認しました。 なお、地元の参議院議員要請の際には、要請文(訴訟団声明を参照して作成ください)+基本合意文書、要望(添付) 総合福祉部会「4つの課題」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/06/dl/0601-1m.pdfを持参し、ご活用ください。 ---- あきらめない! 参議院へ! 緊急国会行動をこころからよびかけます! 10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長 太田修平 11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。 私たちは断じてこれを許すことはできません。衆議院の暴挙に断固抗議します。 この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい、日本のすべての障害者の思いに反するものです。 私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていきます。 国会は混迷していますが、「改正」法案は、最短で25日(木)参議院厚労委員会、26日(金)参議院本会議可決成立の可能性があるため、つぎの緊急行動をよびかけます。 障害者自立支援法「改正」法案を廃案に! ―自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに― 11月24・25・26日連続行動 1)この週末、地元の参議院議員に直接会ったり、電話やFAXで要請してください 2)つぎの連続国会行動に、多くのみなさんとご参加ください!
|
![]() |
少し前の話です。
今日は、お客様がいらっしゃったので、 うちのキャンペーンガール?事 ユッコチャン(笑顔が素敵で、癒し系なので私はそう思っている) に、いつものお茶だしをお願いしました。 そこで接客の為の一言を 「よろしければどうぞ。って言ってみてください」 「わからん!!」 いや・・・だから 「よろしければどうぞっていつもどおり言ったらいいんですよ」 といって様子を見ていると 偶然立っていたお客様にそのばで 「はい!」と満面の笑みで渡しておりました・・・ お客様は笑顔で受け取っておりましたが・・・ あ~せめて「どうぞ」だけにしとけばもう少し言いやすかったのかな? と仲間に分りやすい接客の身に付け方を考えました。 後から考えるとハードルが高かったと思います。 このような小さな失敗で日々試行錯誤しています 少し考えればわかるはず・・・ つい忙しさで行動してしまうところを何度も反省しているのに なかなか実践できすにいます><。 これからも沢山お客様はいらっしゃるはずなので 一緒に何度でも実践で練習(笑)したいと思います ・・・私は少しの時間がとれないという現状から 早め脱したいです><。 というわけで皆さん。 ユッコチャンが、 今以上に素敵な女性になる協力をしに 楽しい陶友にぜひお越しください。 今の陶友お勧めの商品はずばり 年賀はがき!!! 他のものとは一味違う目立つこと間違いなし!! とても素敵なはがきですよ! 4種類4枚300円 人気商品ですでに沢山うれてますのでお早めにどうぞ |
![]() |
| Blog top |
|