fc2ブログ
06 << 2010/07 >> 08
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.
イケメンが来店。いきなり女子高校生のノリに・・・ 
昨日、私の友人の料理人が
実は陶友の近くに住んでいると聞き、

やさいかってよ~~~
といってみました。

この友人は
とっても美味しい料理を作るのです。

なので、ぜひ、陶友の美味しい野菜を使ってほしく

何度かお店の差し入れにやさいをもっていっていたのですが、

いいよ
とあっさり

「さんぽがてらいくわ~」
といっていたので

仲間に「今日は私の友人のイケメンがくるよ~」
といっておきました。

すると、男性の仲間は、
「残念かわいい女の人がよかったな~」

そして
女性の仲間は

「え~♪
ほんとに~~♪」

「ほんとかな~~♪」

とウキウキ


「でもひげがあるよ?」
とかくがいうと

「えええ~ひげがあると?やだな~」

などといいながらワクワク。


実際くるともう大変!!!!

照れて仕事になりません。
商品を袋にいれそこなったり、
帰り際の挨拶を「ありがとうございました。またおねがいします」
を忘れたり、

「帰ってからも、会話の途中で、今度カキ氷食べに来るね」
って言ってたね。練習しなきゃだね。」

というと

もうまたまた大変で
「えええええええ~うん。できるかな~」

「優しそうな人だったね」

とウキウキ。

それはそれは女子高生の休み時間のようで
大人の普段見せている
仲間の仕事人な表情ではなく、

完全にじょし (女子)でした
でも実はそれよりも
少し気になったことが。

実はそのイケメンさん。
こわもて系で、
普段はクールを装っている
いい人なんですけど

そのイケメンさんが
仲間相手にはにかんでいた!!!!

うは~長い付き合いだけど
そんなあなたはじめてみたわよ私!!!!!

さすが
仲間たち。

心の壁を一瞬で破壊(笑)

と、友人と仲間のやり取りを
こっそり楽しみまくっていた
職員かくなのでした。


仲間も普通の
男性と
女性。

やっぱり
いい女
いい男を見ると

きゃーーーー
きゃーーーーしています。

勿論
私も

表面クールによそおいつつ

キャーキャー心の中でしています。

これだから
接客はたのしい。

外見ではなく年齢でもなく
沢山のいい男
いい女
といよりも
いい人に出会える。

いや~それにしても
今日は面白いシーンを見てしまいました♪

結構気に入ってくれているので
これから常連さんになってくれそう♪

また私がいるときに
きてほしいな~とひそかに思っております。

でも実はそんな友人は
ものすごい二日酔いだったらしい。
なのにあのはにかみか~

さすがですね~仲間たち。





スポンサーサイト



スポンサーサイト



未分類

comment(0) | trackback(0)
言い訳 
昨日は
職員会議でした。

内容は
仲間に対する支援のあり方だったのですが

その中でのなるほどをご紹介


言い訳について


言い訳は
一見ネガティブだが

実は
ポジティブという話になりました


その場では前向きな言い訳という言葉で出てきて、

仲間のケースとは少し違うかもしれないですが、

私はこう解釈しました
確かに

言い訳は
諦めていない


理想の自分にずれがある時に言う事が
多く、

どうでもいいときはしない。

ということは
言い訳の裏には
反省や希望があって

自分も含め
本人に自覚があるならみこみだらけじゃないか?


まだまだいける!

と思いました。

少し感覚がずれているのは
わかっていますが

希望をもつための
要素としてなら
そのような感覚はありだと思っています

勿論
一般論は忘れずに
客観的と冷静さをもちつつではありますが


人と関わっていく事がまた少し
楽しくなりました。
かく

comment(0) | trackback(0)
買い付けにいくよどこまでも。 
宇宙レベルの食品班
とてもくだらない日記なのですが、

今、パソコンのエクセルで帳簿をつけていて


1回目、衛星用品と打ち込んでいて
2回目、もう一度衛星用品打ち込もうとしたとき、

↑ご存知の方もいらっしゃるのでしょうが
最近のパソコンちゃんは賢くて
予測して勝手に文字を表示してくれるので気付きました。




気付きました><

もう

お気づきの方も
いらっしゃいますよね?



衛星って・・・・
ワタクシNASA(ナサ)にでも
豆腐を買い付けにいったのでしょうか
????



衛生用品だろ~~~~
と自己突っ込み。

賢いパソコンならではのおかしな出来事でした。

今、あまりのばかばかしさに
少し帳簿入力を中断してこのブログかいてます。

さて。
続きしよ~っと。

以上。
多分宇宙レベルの営業をしようとたくらんでいる
かくでした(笑)


かく

comment(0) | trackback(0)
それぞれの役割 
こんにちは。たなかです。
とっても久しぶりの更新です・・・(汗)


7月に入り、陶友はバザーやお祭りや販売会が毎週のように入ってきます。


その準備にてんてこ舞い!とまではいかないものの、初めてずくしの私はオロオロ・・・


よく販売会に持って行かなければいけないものを忘れて仲間達にも喝を入れられたり・・・


そして焦っている時ほど失敗ってしてしまうんですよね。何故か(苦笑)


先日も販売会の準備で朝から焦っていた時のこと・・・


「あれをして、終わったらこれをして・・・・」と考えながら大きな皿を持ったんです。


(たなかの心)「あれでこれで・・・」

ツルッ・・・

「あっ」

ガシャ―――――ン!!!!!


割ってしまいました・・・(泣)


「やってしまったぁ;;;;」と思っていると、一緒に作業をしていたフミさんが『なんか今日焦りよった感じがしたもんね。焦らんで落ち着いて(^-^)』と言ってきました。


私はそう言われて、なんだか焦っていたことが恥ずかしくなったし、「焦らなくてもいいんだ」と思うと気持ちが落ち着きました。


後でそのことを事務のくがさんに話すと、くがさんは「私もね、焦っているときに決まってツンくんがニコニコしながら頭を差し出して(お互いの頭をコツンとあわせる)くれるの。そうすると、焦ってもしょうがないよねって、落ち着くの。」と言いました。


仲間も私たちのことをよく見ているのかも・・・
そして(本人たちは意図してやってはいないかもしれませんが)私たちが困っている時には、いろいろな形で励ましてくれたり、助けてくれたりしているんだな・・・
と、感じました。


人はそれぞれにできないことは多いけど、それぞれにいろいろな役割をもっているな。と感じた瞬間でした。







とりあえず、私は焦らず慎重に頑張ります(笑)




そして
7/10~7/20は西新プラリバ7階にて『花木布土店』が開催中です!!!

障害者の作業所による展示即売会ですo(^-^)o
是非いらしてください★




たなか

comment(1) | trackback(0)
選挙に行って店番してました 
今日は、
あえて選挙の内容以外での
選挙について考えたり感じた事についての日記にしてみました。

今朝、
選挙に行ってきました。

選挙会場は近いのに一度も通ったこと無い道にあったので

かなり新鮮でした。
↑引っ越してから行ったことなかった。
久しぶりの選挙で(海外にいたので)
久しぶりの投票用紙
相変わらずプラスチック製のようでしたが

なんだか
前より薄くなったような気がして

こんなところで経費削減?と思いながら

投票時に見られたくないので折って投票しようとして


折る(一回)

じわ~っとかってに開く

あいかわらずこの紙すごいなぁ

でも
前より折り目が強くつく気がする


…う~ん


慌てて開いてみる

鉛筆で名前を書いたのですが


カーボン紙の様に
文字が逆さまにも
うつっていました。
少し焦りましたが

少しゆびでうつった方をなぞると
消えて一安心。

とりあえずもう一度開いてのばして

軽く穴を通るていどに折り投票しました。

そして少し人間観察しながら会場を後にしました。


会場には
ベビーカーを押したお母さんも多く

自分のため
我が子の為にしっかり投票にきているのだろうなと
思いました。


それにしても
投票は厳重に管理されてますね。

思わず
チェック体制や
投票用紙の発行?機械のボタンなど
くいいるように観察してしまいました。
チェック欄は二つあり
人の手で
チェックしてました
そして
色も色鉛筆を使い2ヶ所が違う色でチェックされていました。

個人的には
知らない人が周囲にいるときに生年月日をいいたくないので
出来れば

銀行等のボタン式カードの暗証番号確認のように
キーボードなどで押せるといいなぁと思いました。

でも予算や逆にセキュリティーが大変なのかもしれませんね。

あと口頭の質問でしたが

耳の聞こえない人にはどう対応するのだろうか?と思いました。

そんなこんなで
選挙は済みましたが
これからが
より興味をもつべきところです。

私達の国はこの先どうなってしまうのでしょうか?

少子化対策
雇用問題
景気対策


そして
自立支援法
などなど。

少しでも良い結果になるように

もっと政治・経済に興味をもとうと思いました
かく

comment(1) | trackback(0)
あまからしょっぱ。 
食品班のかくです!

なぜ食品班を強調したか?

それは

最近、味見してばかりだからです。

甘いもの
しょっぱいもの
辛いもの

新商品開発にむけてなんのその

植物性たんぱく質から(豆腐系)
甘味系~ポップコーンなどなど・・・

もうすぐ商品化!

初お目見えは、
7月24日 唐人町商店街 納涼夜市
同日    箱崎宮     夏越祭り!
 
 予定。

みなさん。買いに来てくださいね!!!!
何があるかはお楽しみ♪

ポップコーンも普通の味じゃありませんよ。


ちなみに今回は、モニターとして
職場体験に来ていただいた
中学生にも意見を聞いております。


↑性別、年齢問わず
協力してもらってますv(^^)v

それでは
各種お祭りでお会いしましょう。

あ、
最近『しそ』人気に火がついてきました。

やったーーーーーー!!!
くるお客様すべてにお勧めしています(笑)
やっぱり夏はひややっこ。

好みはあれど
私は『しそ』を一押しです♪



かく

comment(0) | trackback(0)
中洲 
障害者施設による暮らしの器市




川端商店街にて開催しました。
陶友も7月3日・4日と2日間参加させていただきました(^〇^)♪

今回のお話は、福祉施設で作られる商品や、その活動を紹介する情報誌”ariya.”の取材を受けたときにアリヤ出版さんの方からいただきました。

ありがたいことです!!
特に7月は仲間たちのボーナスに向けて、販売会に力を入れなければいけませんし、仲間たちにも販売会に参加することでボーナスに対する意識を持ってもらいたいので、このように販売会のお話をいただくことは陶友にとって
嬉しいことです。





3日・4日とお天気はたまに降る土砂降りと曇り空・・・
張り切っていたのに、大丈夫かなぁ・・・と心配になります。



でも!!お天気になんて負けていられません!!
なんたって、今月は販売会やお祭りでの1ヶ月の売り上げ目標が50万!!何ですもの!!
今回の器市の売上目標は2日間で6万!!
頑張らねば!!








販売会のディスプレイ。
作業所ごとに作風も、陶器が持つ雰囲気もぜんぜん違うのに、アリヤ出版さんの手にかかれば、それぞれの良さを引き立てあう素敵なディスプレイに・・・プロってすごい!!


お客さんの入りぼちぼちでしたが、どの作業所も元気な呼びかけで販売会を盛り上げました!!
陶友では3日はフミさん・ホンチャン、4日はカゴさん・ジュンくんが参加し頑張っていました!!

4日にジュンくんに驚かされたことがありました。
接客をしていて、フッと目を放したすきにジュンくんが器市の外に出て行こうとしていました。
「どうしたんだろう?」と見ていると、販売会の出入り口でスタッフさんが呼びかけをしていたんですね。
ジュンくんはそれを真似して?自分から「どぁーぞぉーみてくださぁぁい!」と器市の宣伝をしだしたんです。

楽しそうに笑っていたので、そばに行って「呼びかけしますか?」というと「ぼくがやるけん。」と答えました。ジュンくんなりに売り上げを上げるためには!!と考えたのでしょうか??





ともあれ、呼びかけ効果か?4日は3日よりも売り上げが伸びて、2日間で63235円の利益がありました!!


目標も達成しました!!嬉しい!!明日の仲間たちの全体朝礼で発表でも発表します(゜▽゜)☆ミ
これからの販売会もみんなで力を合わせて頑張りましょう!!



そして、今回参加した作業所の方々とも交流でき、いろいろな作品を見れて仲間たちにも良い勉強になりました。
さまざまな販売会に行くのも仲間たちにはいい刺激です。
参加された作業所の皆さん、実行委員会の皆さん、お話を下さったアリヤ出版さん本当に2日間お疲れ様でした。
また機会があれば、またみんなで盛り上げていきましょう!!

今回販売会に来場してくださったお客様。
是非、器たちをいっぱい使ってください!!

ありがとうございました!!





最後に・・・
”ariya10号”に工房陶友が紹介されています!!
とてもオシャレに撮影していただき・・・ありがとうございます(笑)
気になられた方は是非チェックしてみてください!!
(一冊500円です。)
たなか

comment(2) | trackback(0)
職業病と中洲川端 
今日は、

障がい者施設による
暮らしの器市

上川端商店街火事の跡地
で行われていて、

職員と、何人かの仲間がお店でがんばっています。

あのときの火事は本当に被害も映像もすごかったですね。
大変だろうなという気持と驚きでニュースをみていました。

福岡には?焼け跡にお店をたてると
商売繁盛するという話があるそうです。


となると売り上げは少し期待してよいのでしょうか・・・・

今日(土)明日(日)10:00~18:00
絶賛販売中ですので
ぜひ、お寄りください♪

ところで、
職業病・・・
様々なところで聞きますね、

私の母は保育士だったので、腱鞘炎はつきものだ。
介護士の友人は腰痛はつきものだと言っていました。

それでは
私の職業病を発表します。

それは

とうふ病(><)

皆様?ご存知のとおり、私の部署は豆腐がメインのお仕事♪

今日、仲間たちに
陶友通信のふうとうに宛名シールを貼ってもらおうとしたときのことです。

「あ、このとうふに宛名シール貼ってくださいね」

というと、仲間たちの動きがピタッと止まり、

何故だか気付かずに
あれ?どうしたんだろう思いつつ
ふと我に返ると

あ~~~~!!!

違う違う
このふうとうにシール貼って!!!だった~~~~


この間約3秒、仲間たちは固まっていた直後に
大爆笑が始まりました


・ ・・・なんか

う~~~~んですよね?

で・・・でも

とうふと ふうとう 似てないですか?

にてますよね?

・ ・・これが私の職業病なのでしょうか(笑)

た、楽しいからまあいっか

そんな豆腐病におかされつつ
豆乳ソフトクリームも絶賛販売中です。

・・・結局最後まで宣伝になってしまいました(笑)

それでは皆様
各種バザーが立て続けの陶友ですが

各地で仲間たちが皆様のお越しをお待ちしております!
かく

comment(2) | trackback(0)
なかまニュースを知っていますか? 
7月にはいりましたね。
そんななかに5月号の話なのですが・・・

なかまニュース

陶友では、毎月なかまニュースという
きょうされんのなかま向け会報誌を配っています。

なんとなく5月号を読み返していると、

新法に期待することという部分で(自立支援法に関しての記事です)
このような事が書いてありました。

親の支援が無くても、生きる喜びをもち、
 ごく普通の日々の生活が出来る所得保障


・・・とても切実な願いだと改めて衝撃を受けた文章でした。
職員の間でも、よく話題に上がります。

家族がいなくなったら仲間はどうなるのだろうか?

現実的にとても厳しい状況だといつも思います。

そして
まじめでばかりはいられない わたしは
重い気持ちのまま

ページをめくり

クロスワードパズルをみて
・・・これ難しいな・・・わからん。(心の声)

↑元々は、なかまがこれのクロスワードパズルの話をしたことから読み返しました。

そして考えるのをあきらめ

最終ページには占いが・・・

私の恋愛運。
5月は1位だった模様です。


残念ながら私には・・・

・・・なにも無かった・・・・・・・・・

日々、まじめだったり、息抜きしながら
できるだけたくさんの情報を得ようと心がけている私です。

もう少し真面目さがあれば、もっと成長できそうなのに。

と占いみている自分を
客観視して思いました。


全部で8ページの会報誌ですが、重くなったり、夢があったり、イラストや、占いまで。
盛りだくさんの内容です。
みなさんも機会があればぜひ目を通してみてください。
かく

comment(0) | trackback(0)
 | Blog top |