fc2ブログ
05 << 2009/06 >> 07
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.
「アレ、アレ!」 
食品班のリヤカーでの地域への豆腐販売では、配達などの関係で、私がたま~にしか付いて行けないコースがあります。
今日は、そのコースに付いて行った時のお話です。



今日も暑い中、リヤカーの長い長い行商に出かけています。
今日は、1週間で一番たくさん売れる「今川コース」の販売です。

いつもながら出だしも好調

常連客のHさんのお宅に着きました。
お客さんが出てこられ、注文してあった豆腐を出します。
ユコチャンが、計算をしている間に、すかさずカゴサンが今日のお野菜を勧めます。
お金のやりとりも終わり、私が「ありがとうございました」と言おうと思った時・・・



Hさん「また、アレがあったら持ってきてね!」



カゴサン「ああ、アレですね。わかりました。またあったらガバ~っと(たくさん)持ってきますね!




「???」の私は、カゴサンに聞きました。

「以前買った粕漬けが美味しかった」と、Hさんはカゴサンに「あったら持ってきてね」と頼んでいたようです。


私たちの知らない間に、こんな風にお客さんと関係を作っていくんだなぁと、なんだか嬉しくなった出来事でした。
                                  (とくい)
スポンサーサイト



スポンサーサイト



とくい

comment(0) | trackback(0)
こんな報告を聞くと嬉しい。 
お久しぶりです、とくいです。
あまりに更新しなさすぎて、皆さんに見捨てられていないかが不安・・・

今日は陶友応援団「ゆうゆう」にも入ってある近所のFさんとお話をしたときに聞いた話を書きます。


Fさん
「私ね、みんなの名前は覚えきらんのよね~。特徴のある人だったら覚えているわ。
カゴサンとか、トノ君とかね。

そうそう、トノ君が陶友に来るときにいつもすれ違うのよ。私、毎日『トノ君おはよう』って言っていたの。もちろん、向こうは何も言わないんだけど・・・
でも、ある日ね、いつも通り『トノ君おはよう』って言ったら、『オハヨー』って言ってくれたのよ!
私、もうビックリしちゃって、しばらく声が出なかったわ。涙が出そうになった。

それでね、私、トノ君は自分から気持ちは言わないけど、周りのこともわかってるんじゃないかなって思ったのよ!!

それからは、私が声をかけたら『オハヨー』って言ってくれるようになったのよ。」


トノは重度の自閉症です。
周りと上手くコミュニケーションをとることは出来ませんが・・・周りの事をちゃんと見ているのです。分かっているのです。
それを、私たち陶友の職員でも親でもない方が、普通に接して感じてくださった。
とても嬉しい報告でした。

Fさんは地域の民生委員をしてある方です。
今度、他の民生委員さんたちと陶友で交流したいというご相談でした。(大歓迎!!
こんな風に、お互いに‘知り合って’少しずつ理解しあえていけたらいいなぁ、と思います。


そんな場にできるようにがんばろうっと

                                   (とくい)
とくい

comment(2) | trackback(0)
 | Blog top |