fc2ブログ
03 << 2009/04 >> 05
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.
いよいよです。 
あと2日で本番です。
先日のブログ「なんでもみんなを巻き込んじゃう私」(>記事はコチラから)でもお知らせしました、年1回の憲法劇の日です。

ただいま、最終盤。
今までで一番多いセリフを覚えること、動きをつけることが、大変でした
でも、何とか覚えることができました。
あとは、本番で忘れないように(ボーっとしないように)するだけ・・・。

なんだか、あっという間の2ヶ月です。

会場では、陶友の9条カップ&ハガキも販売させてもらいます。
皆さんもお時間がありましたら、ぜひ応援にきてください。


4月29日(水・祝)
中央市民センター
開場 13:00
開演 13:30 第一部「若手弁護士による講演」
         第二部「憲法劇 ‘海のジェノサイド’」
入場料 一般1200円
     学生・障害者600円



 090425_2253~01 練習頑張った証!? 足のひざに青あざができました。

                            (とくい)

スポンサーサイト



スポンサーサイト



とくい

comment(2) | trackback(0)
サッカー選手にオレはなる!? 
最近、昼休みには外から「ザザザッ、トンッ!」とい音が聞こえます。

職員のクリさんと、タッチャンを中心に、サッカーをしている音です。
給食を食べ終えた人が、その中に入って一緒にサッカーをしたり、応援(または野次?)をする人・・・外はにぎやかです。

冬の間は、寒いからか、2階で携帯ゲームをするか、寝るか、いつも同じようなおしゃべりをしている・・・でなんだか退屈そうでした。
(話している内容の一部で、「自分がどれだけ太っているか」自慢みたいなのもあった!・・・私はそれをメタボ自慢と呼んでいる(笑))

でも、スゴイ!今は昼休みを楽しんでいるって感じです
サッカーをしている人も、見ている人も、み~んな笑顔です。
soccer.jpg





それとは対称的に、豆腐屋さんのお店番(曜日ごとに担当を決めています)は寂しそう・・・楽しい声を聞きながら拗ねる人もいます。

こちらをたてればあちらがたたず。
・・・なかなかうまくいきませんね

                              (とくい)

テーマ:高校生日記 - ジャンル:日記

とくい

comment(0) | trackback(0)
兄貴として!! 
私事で非常に申しわけありませんが・・・・最近時々思うことです



5月24日に妹(4つ下の26歳)が私よりも先に鹿児島市内で結婚式を迎えます 若干複雑ではありますが、そうなったものは仕方ありません(笑)。私が正月帰省している時に相手の男性の方が、たまたま挨拶に来られたので初めてまともに会いました。なんでも老人ホームの事務の仕事をしているとか・・・色々・・・ 私は内心・・・この人と結婚するんだ・・・ 妹を本当に幸せにしてくれるんだろうな!?泣かせやがったら飛んでイッチャるとか・・・・、父も退職して初めてゆっくりと家族4人で水入らずで過ごせるし、結婚すると忙しいから家族4人揃うのは最後?になるかもしれないから帰省してきたのに・・・アポ無しで来るから予定も狂って・・・あぁ~あ何やねん!とか勝手に思いながら初対面は無事?終わったのでした。



私たちが幼い頃は、私が「何でこんな簡単な問題も出来ないんや!アホか!」とか、「机の上も片付けられないし、汚いし、何やっとんじゃ!」とか色々くだらない事でよくケンカもしていました・・・・・(笑) 


その幼い頃には、両親から「お父さんたちはスグル(私)達よりも早く死ぬんだから・・・この世にたった2人しかいない兄妹なんだから助け合って生きていきなさい」 と良く言われたものでした。(当時は何でこのアホと・・・など思いながら) 



妹は、中・高校の時からすでに看護士を目指して看護科に入り、自分の生きる道を進んでいました。(看護士の母の影響が大きかったのでしょう) 学校のパンフレットに載ったり何やら優秀っぽく?していたようですが・・・・。奨学金だったので、指定された大阪の病院に数年勤め完済して、そのうえ貯金もして3年程前に鹿児島に帰ってきました。大したヤツだと思いました。


幼い時は勉強出来なかったのに・・・淡々と人生をすすめる妹に比べ、当時私は、結婚はしない(出来ない)、貯金は無い、人生は不安定。両親は不安。クリゲノ家の悩みの種は俺か?問題児か?とか感じていました。
しかし、私も色んな方々からの支えや応援で何とか今年4月から正規職員になる事が出来たので、両親も寝れないくらい嬉しかったそうで祝福してくれました。でもいま私はあまり結婚願望もなく、やりたい事や勉強したい事が一杯あって・・・まだ心配かけ続けるのだろうなぁ~。相変わらず問題児です




まあそんなこんなで、もうすぐ式だなぁ~~、もう家族4人で会う事はかなり少なくなるんだろなぁ~とか、妹は苗字も変わるんだよなぁ~とか思うと何か複雑なんです。普段、神様とか・・・・ と思っている私が、正月の初詣には 「自分の事はいいので、何とかするので・・・・、ただただ妹は幸せにして下さい!!」 と願っている自分がいました。 ( おかげでいつもより願いが少なくて、願う時間も短かったし・・・(笑) )


陶友来る前とか・・・(昔は)、俺が!俺が!だったのが・・・「だいぶ兄貴らしいし、人間らしいやん。こんな自分良いかも」 と思えるだけで満足



でも何か式出るのは何か・・・イカンイカン祝福せないけん  スマイル スマイルで。



こんなんじゃ、将来 「ウチの娘は君にはやれん!お引取りねがいたい!」 みたいな親父に・・・・



まあ、兄貴らしく? 祝福してきます

くりげの

comment(2) | trackback(0)
また夏がやってくる 
なんだか、急に暑くなってきたような気がします

暑くなると、リヤカー行商は大変です。
1時間半歩き回るだけでも、ぐったり
その上、リヤカーを引いてまわるカゴサンやユコチャンは相当大変なハズ
それを「仕事だから、大丈夫よ!!」と言えるのはやっぱりすごい!!



riyaka409.jpg
カゴサンは、今日から草履での行商でした。
お得意さん(前、陶友の職員でもあった)のKさんからもらった物らしいです。
はじめて履くので、鼻緒の部分が痛いのでしょうが、嬉しそうに履いていました。


これからもっと暑くなりますね。
                              (とくい)

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

とくい

comment(2) | trackback(0)
決意新たにスタート!!! 
いよいよ新年度が始まりました。世間では入社式の様子や、雇用悪化や派遣切りなど考えさせられるニュースばかり


こんな中、私事になりますが・・・・大脇所長はじめ、本当に多くの方に支えられて試験も何とかパスし、4月より正規職員として採用して頂ける事となりました。

私が陶友で働いて5年半がすぎました。この間本当に多くの方々に温かい応援や、ご指導いただき自分なりにも、人間的に成長出来てきたと思います。感謝の気持ちでいっぱいです この場もお借りして・・・本当にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します




私は今まで、福祉現場という切り口から社会の事や自分の生き方を見つめて来ました。そして、人が働き、『人が生きる』という事はどういった事なのかを学び続けてきました。今後も続く大きな課題であり、生きがいでもあります


これから陶友(福岡ひかり福祉会)の正職として、「人の生き方に関わる仕事」であるという責任や多面的な社会的視点はもちろんの事、これまでの歴史を基盤に、その上に 『今』 何が必要とされているのか・・・。

どういう事をしたら発展し、より人と繋がる(組織する)事が出来るのか・・・・皆でより良いものへと変化させる、創造していくという事を学ぼうと思います。自分の生き方にも通ずるモノがあります。ただただ自分らしく頑張ろうと思います






これは、色々とお祝いして頂いた中の一つで、豪華な手作りお弁当です (写真をコレしか撮ってなくて・・・・

ojyuu.jpg

2段重箱で、トクイさんとゴトウさんとで美味しく頂きました。桜の花びらを形どったピンクの大根?や、ワラビなど・・・春満開でした。本当にありがとうどざいました。


今まで十分に多くの方に支えられ応援して頂いているのは感じていましたが・・・・改めて色んな方に「おめでとう」の温かい声や、ここまでしていただいたり・・・ こんなに親身に応援して頂いていた事に感動でした






くりげの

comment(4) | trackback(0)
 | Blog top |