fc2ブログ
11 << 2007/12 >> 01
 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.
年末ですから 
年末には、例年のごとく忘年会がたくさんあります。

先日、ひかりの法人内の若者が集まっての忘年会がありました。(+あかりの職員さんの結婚祝い

陶友だけじゃなく、福岡市内は同じ法人の作業所(兄弟作業所って感じかな?)があるんだけど、なかなか集まる機会がないものです。
会うといえば、会議くらい。なかなかゆっくり話す暇も雰囲気もないです。若者ばっかりといえばなおさら


で、その若者たちが、「忘年会&結婚祝い」という理由のもと、集まりました。


楽しかったです!!
楽しすぎて、少々飲みすぎちゃいました。一緒に行った方にはご迷惑をおかけしました。
飲みに行ったのが家の近くで良かった


でも、集まれて良かったです!
なかなかみんなでぶっちゃけトークする機会ないもんね
悩んでることは違うけど、みんな悩みながら、でも、やりがいを持って、協力しながらやってるんだ!と、勝手ながら思いました。
他の作業所の人とちょっとだけ近づけたような気がしました


もうちょっと長い時間、参加したかったなぁ~
まぁ、ペースを考えなかった自分が悪いんだけど。

ちなみに、復活するのに次の日一日かかりました(笑)

                                      (とくい)
スポンサーサイト



スポンサーサイト



とくい

comment(0) | trackback(0)
年を越す前に! 
ずっと気になっていた、仲間たちの一年の振り返りをアップすることができました! →こちらをクリック!
今年中に間に合った(笑)

今回、仲間の報告をあまり削らずに報告してみようと思ったらこんなことになってしまった。
長すぎて読めたもんじゃないですね・・・苦し紛れに、画像を入れてみましたが、私の手元にあったものなので・・・・  本当はおじぞうさんとか、あの個性豊かな絵付けとか、リヤカーとか、ラッパとかをどうせなら載せたいのに・・・

とか、いろいろ思いながら編集(字を太くしてみたり、改行してみたり、施行錯誤・・・)していたら、軽く3時間は経ってしまった!!




実は今回、早めにHPにアップするために、仲間が発言しているときから、パソコンのWordに打ち込んでみました。(いつもは、ノートにメモしているんです。それでも、3~5ページになるかな?)


ブラインドタッチはできないのですが、この間、HPで鍛えられたかな?「少しはついていけるだろう」と、試験的にやってみました。(ノートからまた、パソコンに打ち直すのが大きなヒト作業なもので



発表は、陶芸班から。
最初は、まぁ、順調でした。

紙漉き班
アイチャンがちょっと長い +時系列がムチャクチャで、聞きながら打ち込むのが大変だったけど、まぁ、追いつけた。

最後、食品班

無理です!
食品班は全員、よくしゃべるしゃべる・・・ しかも、休みなく。キーワードだけを打ち込むので精一杯でした
まぁ、幸い(?)いつも一緒にいるメンツ。いつも聞いている内容なので、あとからでもなんとかできました(笑)




まぁ、でも気合入れすぎてちょっと長くなりすぎましたね。
今後の参考にしま~す               (とくい)



追記)おかちゃんの協力で、画像が増えました!
とくい

comment(2) | trackback(0)
体がつい・・・・ 
書かなくてもいい事??なのかもしれないけど・・・書きます


地下鉄をホームのイスで待っている時でした


僕の横にお年寄りのお婆さんが座り、文字の大きいケータイを使って・・・・


「あぁ~~あぁ~~18時06分に唐津に着くから、うん、うん、じゃあ」




僕はついつい暇だったからか・・・博多駅から地下鉄で唐津まで行くなんて


都会のお婆さんやな~と、うちの婆ちゃんなら絶対爺ちゃんと軽トラやんって



考えたり、06分をお婆さんは「ろっぷん」と言われていて・・・・・




「ろっぷん」が正しいのか、「ろくふん」が正しいのか自分はどっち言うかなぁ~~~とか、



日本語(発音)の事でくだらない事を考えていました 自分の中で


勝手に【ろっぷん】の婆ちゃんと決めていました



地下鉄が博多駅にきました。いつもの様に人が多い多い

その日はかなり体調も悪く、「絶対座ってやる」という意気込みでした。

見事着席


すると、ろっぷんの婆ちゃんが僕の目の前に・・・・・・・



無意識に「どうぞ」と席を譲っていました 


ろっぷん婆ちゃん 「気になさらずに~」


僕 「いえ・・・」


いつもは、恥ずかしながら・・・意識して心の準備をして「どうぞ」と言うのだけど
(年寄りあつかいするんじゃないよ!!!と言われたら嫌やなぁ~と思いつつも・・・)



無意識やったもんだから「あらら~~」みたいな感じで恥ずかしくなってしまって

5メートル程離れました




陶友で働きだすまでは、気持ちはあっても行動に移すまではいかなっかたけど・・・・・・

それが、意識したら出来るようになって・・・・今回はついに無意識だよ!!

まあ普通というか、当たり前のことなんだけどね





陶友で日々【人間らしさ】とか、【人としての豊かさ】を学んでるからか・・・


いつのまにか自分を客観的に見つめ、向き合い・・・さっきの俺は良かったとか、


今日の俺は良かったかな~とか考える時が多くなって、またそれが励みになったり。




良し!!  今日の俺もいいかも!!  また明日からもガンバロウ!!




くりげの

comment(4) | trackback(0)
国会請願署名・募金運動が始まりました 
今年も 第31次国会請願署名・募金運動 が始まりました。

『障害者自立支援法』が施行されて1年半弱。これまでの運動の成果で国は3年間限定の負担軽減策は打ち出しましたが、応益負担制度だけは手をつけていません



仲間は作業所に働きに来るのに給料よりも多い利用料を払っているんです。生きるために必要な福祉サービスにも、その度にお金が必要です。(所得保障もされていないのに)



障害が重いほど受ける支援も多く負担も増えます。障害が「自己責任」とされているのです。

未だにこの法が多くの人を苦しめています
 



今回の署名も、政府支出の障害保健福祉関連予算の圧倒的な少なさや、社会資源の少なさ

、所得保障(障害者基礎年金など)の拡充、全国に約6000ヶ所あった(無認可)小規模作業所への補助金の劣悪(うち約2500ヶ所は今年、地域活動支援センターに移行し、国から市町村が財源元になり地域格差が出て問題の本質はより深刻   (閉鎖に追い込まれた施設もある)

(小規模作業所は仲間の働きたいという願いのもと障害の程度・種別を超え、受け皿となっているもの)



これらの根本的な問題解決に加え、自立支援法の応益負担制度の撤廃を訴えます。

(5月に全国から東京に集まり、国会議員をまわって手渡してきます。募金はその時の旅費等に使わせていただきます)




昨今では、薬害C型肝炎訴訟の『命の差別・切り捨て』 宙に浮いただけでな

く、4割の約2000万件は消える年金に 社会保障充実?のための消費税増

検討。生活保護基準の引き下げ(老齢・母子加算廃止へ)・・・

(福岡・北九州での生活保護打ち切りによる餓死(孤独死))、米軍への『思いやり予算』大幅削減に至らず、等など 終いには福田首相「公約、忘れた」・・・

国民はバカにされているのでは  誰のための政治か?と思えるほど腹立たしいニュースばかり。




私たちの事は当然、政治によって決まります。この署名は障害者福祉が中身ですが、私たちの生きる社会の中にある問題の一つです 仲間たちは同じ時代に生きる【人間】として、その姿を通して 「人間らしさとは何か」を私たちに問いかけていると思います



私たち国民の『人間としての尊厳、誇りや権利』
を守る為にも一緒に考えてほしく思います。

これからも一生懸命頑張ります。  


ご協力いただける方は、ぜひご連絡ください!!郵送させていただきます。よろしくお願い致します!!


●署名は年齢・国籍を問いません。(代筆も可です。)

大脇道場ではコチラ!! 大脇道場ではコチラ・2
くりげの

comment(0) | trackback(0)
楽しみに待っててね♪ 
やっと、陶友祭の仲間の感想がアップできてホッとしているとくいです。

       →こちらをクリック!


それは良いんやばってんがぁ~
                     (カゴサンの口癖。)


通信の記事が終わらん

締め切りは土曜日。
会議&自分の予定を考えると、昨日と今日で仕上げないかんはずやった。
でも、ついこっちを先にしてしまった。。。



さて、どうしようか。

いや、もう遅いし、とりあえず帰ろう
また明日考えることにします

      (とくい)

とくい

comment(2) | trackback(0)
今日イチ 
今日イチ・・・それは、今日一番面白かった言葉や印象に残った事柄のことです。(私が勝手に作りました。)

------------------------------------------------------

今日の昼食のときの事です。
久しぶりにミホチャン(60代、男性)の前に座ってご飯を食べていました。

確か、椎の実や銀杏を食べた、とかいう話の時だったと思います。
どんぐりは、食べたら血を吐いて死にます。昔、ラジオで言いよりました。」
と、ミホチャンが話していました。



それを聞いてビックリしながらも、それはそれとして、違う話をしようとしていたら、しばらくしてミホチャンが・・・・・



「あれは、本当ですね。前、どんぐりを、フライパンで、焼いて、食べてみたら・・・・・・・」



?!Σ(゜Д゜ノ)ノ

(食べてみたんですか!?!?!?!?
わかってたのに!?!?)





その場にいた私と、栗さんと、実習生は、血ではなく口に含んだ味噌汁を吐かないように必死でした。

その後に続いた言葉は、「本当ですね。食べたら、このあたり(胃の辺りを指して)が、カーーッてなって。」「死なんで、良かったデス。」と笑いながら。


いやぁ、チャレンジャーだなぁ・・・・・
本当に、驚きました。

                       (とくい)
とくい

comment(4) | trackback(0)
はじめて陶友祭に参加しての感想です。(実習生) 
 陶友祭では関係者だけでなく、たくさんの人が来てくれました。周りの支えを見て感動し自分も支えられていることを改めて感じることができました。

それだけでなく言葉では言い代えられない想い感情で涙が流れました。この気持ちをこれからどう知ってもらおうか。僕はどうしたいのか。
自分を見つめなおし、自分を知るきっかけとなるだろうと思います。

このように人と話す事で自分自身を知り、自分を見てその人がその人自身を知る。
ということは自分の為に誰かいて、誰かの為に自分がいる。生きているだけで誰かの為になっているし、生きているからこそ出来ること。
だから全ての人に存在価値があり、人と人との間に自分がいるから誰も欠けてはいけない尊い命だと思います

大脇さんの発表の中に「命の尊さのてっぺんをとるんだ!」という深くたくましい言葉がありました。
人は命が一番大切で、それを自分が知り、みんなに知ってもらうことのてっぺん!だと僕は考えました。

陶友と出逢うこの21年間、こんなに深く考える事ありませんでしたし、命というキーワードで考えろと言われても考えきれなかったと思います。
だから出逢いはというのは生きている上で大切だと実感しています。

これは人それぞれですが、よく自分の生きる道は・・・という言葉を聞きます。
僕の考える道というのは、
「僕が歩む先にはまだ道はなく僕が歩くから道になります。人それぞれの歩いた道をみながら僕の道もできます。
真っすぐではなくよれよれの道だとしてもそれは立派な道であり、自分と直接関係した人だけでなく、間接的に関係している人、全ての人と一緒につくった僕の道。」
これが僕の考える道です。

次に次にという成長があるから道にはゴール、終わりはないけれど、誰かがその道をみて道の続きをその人らしく作ってくれるはずです。

まだ実習途中で自分の考えも途中です。これからです。
実習生

comment(0) | trackback(0)
看板終わり~~♪♪ 
毎年ながら陶友祭準備は・・・超忙しいっす

まだ、まだ、まだ、まだ、やる事が多い~~~~~~~

ゆうゆう世話人さんから、おいしいだご汁の差し入れもあって今も頑張ってます。早く準備にもどらないと・・・・


今年は一日だけですが皆で燃えるバイ!!

                                                クリゲノ


kanbangaki.jpg

くりげの

comment(2) | trackback(0)
いよいよあと2日! 
いよいよ、明後日は陶友祭です!
仲間も、職員も、準備に大忙しです。

職員は、仲間が帰った後も、準備です。それと、各部署との打ち合わせ。 プラスいつもの業務。
今年は、雨も振らないみたい。良かったぁ~。

まだまだ間に合わない・・・・「何か忘れている気がするなぁ。。。」
あと2日、がんばります!!
とくい

comment(0) | trackback(0)
スキャナーが欲しい! 
勝手に陶友のHP担当を自称している私としては、スキャナーが欲しいです。(あ、でも、詳しくないです。扱えるだけ・・・)
無くても困らないけど・・・あったら便利だなぁと。

ちなみに、苦し紛れにこんなことしてみました。 →クリック!


では、陶友祭までもうすぐ!
バタバタバタとしております!!
みなさん、いらしてね
とくい

comment(1) | trackback(0)
 | Blog top |