「ねぇねぇ、きのうね、いえが イモになったとよ!」
今週はじめ、アイチャンが朝イチで私に言ってきた言葉。 アイチャンは、いろんなものの形(雲の形、机にこぼれている水滴の形)を見て、「ねぇ、あれゾウみたいやね。」「あれネズミやね」などと、独自の感性と見方で表現する。 今日もその一つかと思った。 「イモになったんや?それは大変やね!」 でも、よく話を聞いていると・・・ 「カボチャは失敗やった。ならんかったと。」 「私もよいしょってとったとよ!」 ん・・・? もしかして、「家にイモがなった」って言いたかったのかな? 証拠に、手には袋一杯のイモが。 ‘てにをは’が入れ替わっただけで、家がえらい事になってしまった ![]() ![]() ちなみにそのイモは2日後の給食に。 イモ天、とってもおいしかったよ~~ ![]() スポンサーサイト
スポンサーサイト
|
![]() |
これは、職員会議の予定確認中に所長に言われた一言。
でも、別にたくさん本を読んでいたり、家に帰ってたくさん勉強しているわけではないのです。 いや、むしろその逆です。 家に帰っても勉強しない、休みの日には本も読まない・・・・ でも、勉強しなくては!! でも、一人じゃなかなかやろうという気はあっても行動に結び付けられない・・・(やらなきゃという気持ちはあるんですよ!!><) だったら・・・ということで、色んな人を誘って(巻き込んで?)、陶友を会場に貸してもらって色んな‘勉強会’をやっているんです。 「いろり塾」「TOMOを読む会」。それだけじゃなくて、他の作業所やきょうされん(共同作業所全国連絡会)が主催している学習会に出てみたり(もちろん選んでだけど。)・・・・ 今月の後半はちょうどそれらが重なって、『出勤日の2日に1日は学習会』みたいな感じになってます。 私だけじゃなくて、他の職員さんや実習生も出るんだけどね。 私ったら、楽しいと思ったら自分の状況かえりみずに突っ走っちゃうもんだから、所長さんからの優しいアドバイスだったのかな? 勉強って楽しいですよ! ![]() 特に、人から言われてではなく、自分からやる勉強が!! しかも、みんなで「あーじゃないか、こーじゃないか」「あーでもない、こーでもない」とわいわい話し合いながらやる勉強が! ちょっと集まるのが大変だけど ![]() ![]() ぜひぜひ、一緒にやりませんか? 寄ってらっしゃい~~ ![]() (とくい) |
![]() |
|
![]() |
先日、やっとExcelを使って食品班の売り上げを管理する表を作ることができました
![]() 請求事務に奮闘しているため息の事務員さんをひっ捕まえていろいろ聞いて、作ってみました。 これで、わざわざ一つずつ計算していかなくても、数字を打ち込むだけで計算してくれるだけではなく、商品管理もしやすくなった!! ![]() あとは、パソコンで打ち込みさえすれば・・・・(それがまた一難なんだよなぁ。。。) とりあえず、これで一つ仕事が効率化できた! ちなみに、ため息の事務員さんはここ1週間(もしかしてそれ以上??)パソコンの前で悪戦苦闘しています。そして、本当にため息をたっくさんついています。 なんか、請求のシステムが変わったらしいのですが、かなり複雑らしいのです。 パソコンに詳しくないと、ひっかかりやすい罠(!?)がたくさんあるらしいです。 私もあんまり迷惑かけないようにしようっと ![]() ![]() |
![]() |
| Blog top |
|